魅力を上げるために今から出来ること

おどおどする特徴と原因とは?おどおどするのを治す為の対処法を解説

苦手な人、苦手な上司と接するときおどおどしてしまったりしませんか?

おどおどするのには理由があります

ですが男ならおどおどしてしまうのは男らしくないと思われてしまうかも知れません

かといって諦めてしまうのは勿体ないです。

治すことが出来たら周りの目が変わるし、男らしいと女性から思われたら好かれる事になります

これからの人生大きく変える為治す事に努力するのはいかがでしょうか?

勿論男性だけではなく、女性も対策を間違えないで努力し続けることが出来たら変わることも可能でしょう

苦手な人と話す時もオドオドしないでドンと構えて話せるように頑張っていきましょう

まずはオドオドしてしまう人の特徴を話しましょう

 

おどおどしてしまう人の特徴

自己評価が低い:

自分自身の能力や価値を過小評価している傾向があります。

どうせ私はダメなんだ…他の人は凄いな。でも私は…

と自己評価が低くなりがちです。

自信がない為、何をしようともこれで大丈夫かな?間違ってるだろうな

他の人とやり方が違う…私が間違っているんだろうな…

と何をしても自信がもてません

ゲームをしててもボスが倒せない…

外を歩いていたら美男美女が歩いている…

私の服装よりあの人のが素敵

コミュニケーションが高い同僚をみてたりすると

やっぱり私はダメなんだ…と自己評価がまた低くなる…という事が毎日のように延々と繰り返ししてしまうのです

思い込みが強い

失敗や批判を避けたいという気持ちから、過度に自分にプレッシャーをかけます。

失敗するに決まっている…等と、失敗の方へ思い込んでしまいます。

相手に何されるかわからないから黙って事なきを得よう…

人と仲良くしてもどうせ裏切る…なら最初から仲良くしないほうが良い

この人本当の事言ってるのかな?どうせ嘘ついてるんじゃ…

私が言っても信じてくれないだろうな…と

など、人のことが信用できないため不安や心配でオドオドしてしまいます

声が暗いし小さく元気がない

自己評価が低いのも相まって、大きな声ではきはき喋る事が出来ません。緊張と不安で声が小さくなりがちです

何を言ってるかわからないというのもあるし、電話をしてても声が届かないなんてザラにあります

聞き返される事も多くなりお互いがイライラしたりそれが態度に出てしまい、相手を怒らしてしまうこともあります

怒られる事により更に心を閉ざしてしまい、無口になったり下をうつむくことが多くなったりして自己評価を更に低くなるなんてこともあります

面接に行っても暗い子だな…と判断されて内定が中々貰えないという事になってしまうでしょう

我慢していることが多い

おどおどする人は自分を素直に出して生きられない分、我慢してしまうことが多いです。

一個しか無くて自分も欲しいけど他の誰かに譲ってしまう

人に頼まれごとをされた時引き受けてしまう

どうしても無理でも誰かに手伝ってもらうという事が出来ない為自分でやろうとしてしまいます

理由は誰かに頼んだら嫌われてしまうのではないか、崇められてしまうのではないかと怖がっているからです

ですがやりたくないと声に出さなくてもやりたくないという意思は持っているのでストレスが溜まっているでしょう

毎回頼み事聞いてくれるからつい頼んでたりするとある時爆発してしまうかも知れません

おどおどしてしまう原因

喋りたくないから

内向的な性格をしているため、なるべく人と喋りたくありません

にも関わらず喋らなければいけない場合になると、意見を言うしかない‥だけど何を言って良いかもわからないし、そもそも話をしたくない為オドオドしてしまいます

他人からの評価を考えすぎてしまうから

自分に自信がない人は、自分主張することができないため人の視線が気にしてしまう心理があります。

常に相手にどう見られているかが気になり、不安を抱えてしまうのでしょう。

出来ないなんて言ったら皆から頼りにならないと思われてしまう。何も言わないでおこう

自分の考えがあっているかわからない…何も言わないでおこう

人からどう思われるかを考え過ぎるのと内向的な性格と相まって発言をしないという事になってしまっています

おどおどするデメリット

オドオドしてしまうといくつかのデメリットがあります

解説していきます。

恥をかく

オドオドしてる人を見てカッコイイと思う人はいないでしょう

例え顔がカッコイよくて見た目が良くてもオドオドしてしまうと台無しです

100年の恋も一瞬で冷めてもおかしくありません

コミュニケーションの困難

おどおどしてしまう人は、自分の意見や感情を適切に伝えることが難しくなる場合があり、コミュニケーションの問題を抱えることが多い。

おどおどしている人は人とコミュニケーションを取るのが苦手です

その為、何を話せば良いかわからない為、考えてはいるけど声が出ないなど。内向的な性格を感じさせます

目を合わせないようにしたり

すみませんと言ってしまったり

挨拶が出来なかったり

話しかけたら身体がビクンとなったり、オドオドしてしまいます

話しかけた人もそれを見たら迷惑なのかな…と思ってしまい話しかけづらいでしょう

反応の遅れ

状況に対して即座に適切な行動ができず、物事に対して消極的な態度を示すことがある。

上司に仕事を頼まれて例えば今仕事がある時

反応が早い人は今別の仕事をしているのですがどちらを先に終わらせればいいですか?

と質問ができるでしょう。

しかし反応が遅れたら

…と無言でいたら

上司が移動してしまい、質問する事が即座に出来なくなるでしょう

とりあえず今の仕事終わらせたらで良いか等と自分で決めていたら上司が頼んだ仕事をしていなくて怒られた等になりかねません

ストレスや不満の増加

オドオドしていると、他人とのコミュニケーションがうまくいかない場合や、自分の目標や意見が反映されない場合にストレスや不満を感じることが多くなります。

ストレスが多くなり、趣味をやっても楽しくない。とイライラしていることが多くなり日常に不満が多くなります

家族に横暴に話しかけてしまう

上司の言葉に横暴な態度が出てしまう

とろくな事がありません

昇給、昇進の遅れ

社会では、どうしても目立っていて、指示を行えるリーダーシップのある人が高評価になり昇給、昇進がなりやすいです

オドオドして、口数が少ないとリーダーに任されにくく、その分昇給、昇進が遅くなるでしょう

おどおどするのを治す方法

オドオドしてしまう原因は概ね分かったと思います

ここからオドオドしてしまうのを治す方法を書いていきたいと思います

自分の不安や緊張を受け入れる

自分自身を責めずに、その感情を受け止めましょう。それは自分がダメな人間というのは分かった。でもこれからどうするかです

それで終わるのではなく、ダメな人間で無くなる為にどうしたらいいか考えましょう

自分の強みや成功体験に焦点を当てる

自分自身の過去の成功や才能を思い出してみましょう。自信を持つためには、自分の良い面や実績にフォーカスすることが大切です。

なんでも良いのです

  • ゲームで強いボスに勝った
  • マラソン中一回も歩かなかった
  • 学校を1日も休まなかった
  • 嫌なイベントがあったけど会社に行った

なんでも良いので他人は嫌がって出来ない事が自分は出来たとポジティブに考える事で気持ちが明るくなるでしょう

話す前に準備する

堂々としたい場面に直面する前には、しっかりと準備をすることが重要です。トピックや情報の事前調査を行ったり、スピーチやプレゼンテーションの練習をすることで、自信をつけることができます。

自分の姿勢や言葉遣いにも注意を払いましょう。胸を張り、鷹揚な態度を心がけることで、内面的な自信も高まります。

頭の中で考えるのも大事ですし、声に出していくことも重要になります

口に出していくことにより質問されたときに咄嗟に答えられるかもしれないし、何より気持ちいいですよ

話す事の楽しさを感じるかもしれないし、声も高くなることが出来れば他人からも明るくなったとの評価が得られるかもしれません

少しずつ挑戦する

自信は経験を通じて積み重ねていくものです。自分が積極的に挑戦し、少しずつ慣れていくことで自信を培うことができます。

初めてすることは誰しもが不安です。しかし何回も経験することにより、慣れてそれが当たり前になっていくことでしょう

  • 他人に自分から元気な声であいさつする
  • 同僚に自分から話題をふり雑談する
  • 皆の前で積極的に質問、発言をする

出来なかった事が出来るようになると自分でも自信をつける事が出来るでしょうし、新しいことにも積極的に行動する事が出来るようになる事でしょう

自分を大切にし、他人の意見や批判に左右されず、自分の意志を貫く

自分がやりたくない事はハッキリとやりたくありませんと伝える事が大切です

自分の意思を貫く姿勢を持つことにより堂々とした態度になるし、頼みごとが多い上司も、断られるから他に人に頼もうと思い、余計な自分の時間を使わないですむし、ストレスもたまりにくくなるでしょう

カラオケで熱唱する

声が小さいと自信なく弱々しく感じます

自信をつけるためにはしっかり声を出すことが大切です。

カラオケで声の出し方を覚えれば、対面で人と話す時余計な力を使わなくて人に自分を声を聞かすことも出来るし

電話するときも相手にしっかりと言葉を伝える事も可能でしょう

変に不安にならないのでオドオドしないで堂々とした態度、発言でいられることでしょう

まとめ

オドオドした態度が治るだけで、他人からの評価が変わりこれからの人生がこれまでの人生と大きく変わる事でしょう

の子から好かれるかも知れないし、大事な仕事を任されて昇進をするかもしれない

上司から変に多くの仕事を振られない。

人がいようが気持ちが上向きになるため気持ちも楽になるでしょう

頑張って治して人生面白おかしく過ごしちゃいましょ!♪

  • この記事を書いた人

itacyoko

会社員として働きつつ空いた時間を見つけてブログを書いています 自分自信を変える為に、このブログで幸せになる人が増えると嬉しいなと思います 頑張って更新するので読んでくれると嬉しいですー Twitterやっているので、フォローしてくれると嬉しいです https://twitter.com/itacyoko77

-魅力を上げるために今から出来ること
-, , , ,